(資料1) DX時代の新たなソフトウェア工学(SE4BS)に向けた枠組みと価値駆動プロセスの提案
| 資料名 | IPSJ-SE20204017.pdf ※1 | 
| 誌名 | 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE) | 
| タイトル | DX時代の新たなソフトウェア工学(Software Engineering for Business and Society: SE4BS)に向けた 枠組みと価値駆動プロセスの提案  | 
| 巻 | 2020-SE-204 | 
| 発行年 | 2020/2/24 | 
| 著者 (所属)  | 鷲崎 弘宜(早稲田大学/国立情報学研究所/システム情報/エクスモーション) 萩本 順三(株式会社 匠Business Place) 濱井 和夫(NTTコムウェア株式会社/IIBA日本支部) 関 満徳(グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社) 井上 健(ソフトウェアコンサルタント) 谷口 真也(セイコーエプソン株式会社) 小林 浩(株式会社システム情報) 平鍋 健児(株式会社永和システムマネジメント) 羽生田 栄一(株式会社豆蔵)  | 
(資料2) DX時代に求められるソフトウェア工学の枠組み(SE4BS)の考察と展望
| 資料名 | IPSJ-SE21207042.pdf ※1 | 
| 誌名 | 情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE) | 
| タイトル | DX時代に求められるソフトウェア工学の枠組み(Software Engineering for Business and Society: SE4BS)の 考察と展望  | 
| 巻 | 2021-SE-207 | 
| 発行年 | 2021/2/22 | 
| 著者 (所属)  | 鷲崎 弘宜(早稲田大学/国立情報学研究所/システム情報/エクスモーション) 萩本 順三(株式会社 匠Business Place) 羽生田 栄一(株式会社豆蔵) 関 満徳(グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社) 小林 浩(株式会社システム情報) 丸山 久(株式会社クレスコ) 井上 健(ソフトウェアコンサルタント) 谷口 真也(セイコーエプソン株式会社)  | 
(資料3) SE4BSで目指す、新たなエンジニアリングの在り方
| 資料名 | SE4BS-SES2021-hagimoto.pdf ※1 | 
| 誌名 | ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム SES2021  ワークショップ参加時のポジションペーパー  | 
| タイトル | SE4BS(Software Engineering for Business and Society)で目指す、 新たなエンジニアリングの在り方  | 
| 内容 | 萩本がエンジニアとしてSE4BSのコアとなる匠Methodにたどり着くまでの思考の変遷を辿ることで 知情意のモデルの本質について解説している  | 
| 発行年 | 2021/9/18 | 
| 著者 (所属)  | 萩本 順三(株式会社 匠Business Place) | 
※1  情報処理学会著作物に関する注意
著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。